REVUE OSAKA
ようやく秋らしい気温になったと思いきや再び暑くなるようですね💦
TTホール公演が秋を呼んでいたのでしょうか、、、、。
皆様、TTホール公演「EXPO2025!!REVUE OSAKA」の際はありがとうございました!
とっっっっても楽しかったです!!
1部2部ともにやりがいしかない場面の数々。
先生方、上級生の方からたくさんの教えをいただき、下級生、舞台実習生の皆からも刺激をもらい、舞台は1人では出来ないということを本当に身に染みて感じました。
お稽古では、夏のおどりを間に挟み戻ってきてからはより新鮮な気持ちでお芝居やいただいた振りに取り組むことが出来、今日はこうしてみようという試行錯誤すらも楽しく充実した時間でした。
ここからは少し長くなってしまいますが💦公演について振り返りたいと思います🍁
【プロローグ】
「菊の花垣OSK〜♪」が耳に残ります💭近鉄時代の曲を令和の今お届け出来嬉しかったです。大好きな曲になりました🌸
お衣裳がとてもずっしりしていて、初めて着させていただいた時にこれを着て踊るのか、、!とドキドキしたことを覚えています。
【紅葉狩り】
お芝居が主の場面でしたので、特に皆さんとたくさん会議をして密に作っていきました。
従者2人はキャラクターが違う方が良いのではということになり、私は城月さんに一目惚れしてあっさりやられてしまう隙だらけなお供だったのでした。
私が作りたいお芝居を尊重した上で城月さんはじめ、上級生の方々がこう見せたかったらこうした方が良いよ、と教えてくださり、お芝居がさらに好きになりました🌱
ちなみに鷹は「打之助」という名前でした!(どこかで聞いたような、、?)
【この地球の続きを】
万博イヤーに初「こんにちは♪😊」でした!最後の年にさせていただけて嬉しかったです🌏 冒頭は天輝さんに本当に引っ張っていただき、、貴重な経験をさせていただきました。
【鳩間節】
琉球の場面を公演でするのはかなり久しぶりだったようで、経験者の華月さんが雰囲気の出し方など教えてくださいました。1部で唯一の底抜けに明るい場面だったので、明るく!元気に!楽しく!!!を心掛けていました🌊
【魂をコンドルにのせて】
一言、血が沸る場面でした、、、! 個人的には鳩間節からの繋ぎの流れが好きでした💭
2部のお話はまた次回書かせていただきます✏️
あとわずかですが、皆様是非配信で何度でもご覧ください!✨📽️
公演中に撮っていただいたお写真を添えまして☺️