REVUE OSAKA〜2〜
連続での投稿失礼致します🙇🏻♀️
配信で皆様にご覧いただける間に、TTホール公演2部についても書かせていただきます🙇🏻♀️✏️
【蜃気楼都市】
可愛いモノクロのお衣裳でゆめゆめしい幕開きです!レトロなような新しいような、、🪽
大野先生のお洒落な振り付けは隊形が次々変わるのも目に楽しい場面だったのではないでしょうか💭
【OSAKA METROPOLIS】
溌剌としたサラリーマン、コミカルな振り付けが踊っていても楽しかったです👔
中盤にはそれぞれお仕事の振りをする所があり、私は「名刺交換をする人」でした!
他にもコピーする方、パソコンを打つ方などいらっしゃいます💡
【KANSAI OBACHANG】
配役と楽譜を見た時の衝撃たるや。公演は終わったのに豹柄を見ると妙に反応してしまうようになりました、、、。(笑)
ネギや大根を手に楽しくお芝居させていただきました!
【NANIWA ROCKET】
コートを脱ぎ捨てまして、、たこ焼きロケットです!!🐙(初日はしっかりたこ焼きを食べました💪🏻)
手袋に至るまで豹!可愛いお衣裳でした✨
OBACHANGの場面の最後から、各々ばらばらのことをしていますので映像に残る範囲でも色々な所を見ていただけたら嬉しいです!
かなり速い足上げも、速いからこそこういう所を揃えようという普段とは違う思考でお稽古をして、それもまた学びになりました。
【機械化ワルツ】
ロボットのかくかくとした動きで表現をするのが新鮮でした🤖
この場面も途中全員ばらばらの仕事をしている所があるのですが、私は物を上下(何回かに1回斜め移動)するお仕事でした!
【FESTIVAL ESQUEシリーズ】
2曲目城月さんと壱弥さんの歌の場面
少ない人数だからこそ、1人ずつが大きく魅せることを特に意識してお稽古していました。
「迷える者たちよこの船に乗れ オーロラのように色を変えてゆく オリオンの先へと向かう船に」
という歌詞が特に好きで、今でも壱弥さんの歌と共に心に残っています。
お稽古中のお話なのですが、曲中「VIVALA〜」という歌詞が続くので、「5VIVALAで移動」など1VIVALAという単位が自然と生まれました。(笑)
華月さんの歌の場面
アラビアの雰囲気の旋律が美しく、雰囲気に浸っておりました🔮
一番最後総踊りの場面
皆さんが集合していって最後に向かって高まっていく空気が大好きでした!この曲も聴くと血が騒ぎます、、、!
【ビロードの夢、ビバ!OSK】
OSKで歌い継がれた、学校生の頃から大好きな曲を皆様の共有出来たことが本当に幸せでした🌸
凝縮したものの大変に長くなってしまいました💦
5日間という短い期間でしたが、実りの多い公演となりました。
本当にありがとうございました。
TT公演の配信は残り時間あとわずか!
真岡公演のトークショーも配信がございます!
BP公演と併せて、配信も是非お楽しみください✨